
このページでは、手の甲が乾燥してヒリヒリするという方に、その改善方法と、手肌を綺麗に若々しくする方法も紹介します。
主婦の方は、水仕事が多いため手が濡れることが多く、また手を良く使うために、どうしても手が乾燥しやすく、その乾燥から様々な肌トラブルが出やすくなってしまいます。
ですので、毎日のケアをしないと、どんどんと悪化して、シワが増える・赤切れ・湿疹、などの肌トラブルが出てきてしまい、手の老化が進んでしまいます。
つまり、手の乾燥からのヒリヒリ対策は、毎日のケアをすることが重要!
また、手は顔の次に人に見られる部分ですので、できるだけ綺麗な手肌でいたいものですよね。
今からでもしっかり対策をすれば大丈夫ですよ!
目次
手の甲の乾燥・ヒリヒリの6つの原因と治す方法
手の甲が乾燥してヒリヒリしている方は、乾燥がある程度進んでいる状態です。
赤くなってしまっているという方もいらっしゃるでしょう。
それがさらに進むと赤切れになってしまいます。
つまり、手の乾燥からヒリヒリしている方の対策として大切なのが・・・
■手肌が乾燥しないようにして、しっかり保湿すること
手の甲が乾燥する原因はいくつかあります。原因を知ることで、対策方法も見えてきます。
下記を御覧ください。
【手の甲の乾燥の主な原因】
・水仕事でお湯・洗剤により手肌の皮脂が落ちる
・寒さ・冷えなどによる肌の血行不良により、皮脂の分泌量が減る
・空気の乾燥
・若々しい肌に関わる女性ホルモンの分泌量の低下
・紫外線による肌のダメージ
・アルコール消毒
上記の手を踏まえて対策をすれば、手の乾燥からくるヒリヒリとした感覚を改善することができます。
水仕事をする時に注意するポイント!
水仕事をすると、洗剤により手の皮脂が落ちたり、手が濡れてその水分が蒸発することで手肌の乾燥を進めてしまい、ヒリヒリと痛む原因となります。
ですので、ベストなのはゴム手袋を使うこと。
ゴム手袋を使いたくないという方は、水仕事の後はしっかりと水分を拭き取ること。軽く拭き取って自然乾燥させてしまうと、肌の水分が蒸発するときに、手肌の水分も蒸発してしまいます。
また、水仕事をした後はハンドクリームを塗るようにするのも、手の乾燥対策におすすめです。
「寒さ・冷え」と手の乾燥の関係!
寒い季節は、手が冷えるという方は多いと思います。
冷えることで、血液の流れも悪くなることはご存知の方も多いでしょう。
この「冷えによる血行不良」も、肌の乾燥と関わりがあります。
血液の巡りが悪くなると、肌に必要な栄養が届きにくくなります。また、肌を守るバリア機能や肌の生まれ変わり(ターンオーバー)にも影響してきます。
寒い季節に手を冷やさないようにするのはむずかしいと思いますが、できるだけ注意するようにしましょう。
空気の乾燥
空気が乾燥すれば、肌も乾燥しやすくなるのはご存知かと思います。
暖房やエアコンなどは、肌の乾燥の原因となります。
ですので、しっかり加湿をして、空気の湿度を40%以上に保つといいでしょう。
女性ホルモンと美肌との関係!
女性ホルモンには、「プロゲステロン」と「エストロゲン」の2種類があります。があります
「プロゲステロン」は妊娠を助けるという働きがあります。
「エストロゲン」は、女性らしさに関わっています。
つまり、手肌に関わっている女性ホルモンは「エストロゲン」。
このエストロゲンは「美肌ホルモン」とも言われています。
エストロゲンの肌への働きは・・・
★コラーゲンが作られるのを促し、ハリのある肌にする
という手肌にも重要なもの!
とても素晴らしい成分ですから、たくさん体内に分泌してほしいところです。
ただ、残念ながら・・・
■女性ホルモンは年齢とともに分泌量が減っていきます!
そのため、30代がピークで、そこから40代・50代と年齢を重ねるごとに分泌量が減っていくんですね。
これが、加齢による手のエイジングの原因!
手肌が乾燥しやすくなったり、シワが増える、手の甲の血管が目立つ、などの「手の老化」が起こってきます。
それでは、歳をか重ねるとともに減ってしまうエストロゲンの分泌量を増加させる方法はあるのでしょうか?
ポイントは「食生活」と「生活習慣」です。
食生活や生活習慣に少し注意することで、エストロゲンの分泌量を促すことができます。
●生活習慣で注意するポイント
・睡眠時間をしっかり確保する。
・朝は、体を温めて巡りを良くするために、シャワーを浴びたり、ストレッチや体操をする。
・夜のお風呂は湯船にゆっくり使って体の芯から温めるようにする。
・ウォーキングなど、軽い運動を習慣にする。
●食習慣で注意するポイント
・豆類を食べる
・ビタミンE(アーモンドやアボガド、カボチャ、大根葉)やビタミンB6(バナナ、ピスタチオ、酒粕、にんにく)がたくさん入った食品を食べる。
・鉄分、カルシウム、ミネラルがたくさん入った食べ物を摂る。(デーツ、干しブドウ、プルーン、ナッツ類等など)
・体を冷やさないように、冷たい食べ物・飲み物をできるだけ控える
・朝食に味噌汁など、アミノ酸やポリフェノールがたくさん入っているものを食べる
・昼は、たんぱく質、炭水化物、ビタミン、ミネラル、植物繊維などをバランス良く食べる。
・夜の食事はお腹いっぱいでなく腹八分目にする。
・油は動物性のものでなく、質の良いものをとる。
上記の全てができなくても、できるものから少しずつ始めてみるといいですよ。
紫外線による肌のダメージ
紫外線が手肌に当たることで、肌の奥にまでダメージを受けてしまいます。
肌を守っているのが「角質」と「皮脂膜」。
ただ、紫外線を受けると皮脂が酸化してしまい、手肌を守るバリア機能が低下してしまいます。
そうなると、手肌が乾燥しやすくなり、様々な肌トラブルの原因となります。
手肌の紫外線対策としては「UVカットできるクリームを塗る」「手袋を付ける」があります。
アルコール消毒
主婦の方は、頻繁にアルコール消毒をするということはあまりないと思いますが、手をアルコール消毒を1日何回も行っていると、手肌の乾燥の原因となります。
手をアルコール消毒すると、手の皮脂を落とし、さらにアルコールの脱水作用により乾燥が進んでしまいます。
看護師さんなどの職業をしている方には、手荒れに悩んでいる方が多いと言われています。
手の老化も感じている方は要注意!その重要性とは?
手の乾燥・ヒリヒリだけでなく・・・
■年齢とともに手肌の老化が気になる
■年齢よりも手の老いが進んでいる
という状態の方は、手肌の乾燥などのトラブルだけでなく、手のエイジングもかなり進んでいます。
このまま放置すると、おばあさんのような手になってしまい、悪化すればするほどケアするのが大変になります。
手の老化も感じているという方は、手のエイジングケアもすぐに始めたほうがいいでしょう。
一番良い方法は、手のエイジングケア専用のハンドクリームを使って毎日ケアする方法。
自分でできますし、1日2回ぐらい使うだけの簡単ケアですみます。
手の乾燥ケアも同時にできますのでおすすめですよ。
まとめ
手の乾燥からヒリヒリするという方は・・・
●とにかく手を保湿して、乾燥対策をすることがとても大事
上記に原因と対策を色々と紹介しましたが、まずは自分でできるものから始めてみましょう。
ただ、手の老化まで感じている方は、さらに悪化してしまうと大変なことになるので、できるだけ早く対策したほうがいいですよ。